サイトリニューアル中です
2023年最新】BuddyPressでコミュニティサイトを作る時のおすすめプラグイン16選

2023年最新】BuddyPressでコミュニティサイトを作る時のおすすめプラグイン16選

ひかり
ひかり

こんにちは!ひかり(@hiina_blog)です

今回はサイト運営の方法について備忘録です。

BuddyPressというWordPressでコミュニティサイトを作る時に役立つプラグインがあるのですが、こちらとても有能!!

WordPressでコミュニティサイトを作るならBuddyPress!と言えるほどコミュニティサイトに必要な機能が詰まっています。

そんなBuddyPress、併用することで更に便利になるプラグインがあるので今回はそちらの紹介になります。

BuddyPressと今回ご紹介するプラグインを使って魅力的なコミュニティサイトを作ってみませんか?

(全て使うとサイトが重くなったり機能が重複するので、ご自身で選んで使用してください)

Fun & flexible software for online communities, teams, and groups
buddypress.org

BuddyPressでコミュニティサイトを作る時に役立つおすすめのプラグイン

それでは早速BuddyPressでコミュニティサイトを作る時に役立つおすすめのプラグインをご紹介します。

bbPress

bbPressは、WordPressのサイトに掲示板(フォーラム)を作ることができる有名なプラグインです。

有名なだけあり、カスタマイズ方法や使い方もネット上に多くアップされています。

bbPressを使う時に役立つのはやはり公式サイト。

英語なので翻訳しながら読むと有益な情報が載っているのでおすすめです。

bbPress公式サイト

codex.bbpress.org

翻訳するならDeepL

Translate texts & full document files instantly. Accurate translations for indiv…
www.deepl.com

Elementor

基本的にBuddyPressを使う時は海外製のWordPressテーマを使うことが多くなると思うのですが、そんな時にElementorがよく登場します。

Elementorはエディタープラグインです。

感覚的な操作でおしゃれなデザインのサイト、ページを作成することができます。

※無料だと制限があります

Elementor Pro

続いてElementor Proです。

先ほどご紹介したElementorの有料版です。

Elementor Proに登録することで、使えるブロックが格段に増えます。

海外製のテーマって最低限のブロックしかなかったりするんですが、投稿リストだったりログインフォームなどを作る時にはElementor Proに登録するのがおすすめ。

BuddyPressでコミュニティサイトを作るならElementor Proを使うことを個人的に推奨しています。

Elementor Pro登録はこちら

Elementor
Celebrate with Elementor's Birthday Sale! Enjoy up to 50% OFF. Elevate your…
be.elementor.com

Code Snippets Pro

BuddyPressでコミュニティサイトを作る時、functions.phpというファイルをいじる必要が出てくることが多いです。

ただこのfunctions.php、気をつけないとサイトが真っ白!なんて事態にもなります。

そんな時に使えるのがCode Snippetsというプラグインです。

Code Snippetsの無料版でも、functions.phpを安全に編集することができます。

個人的には昨日が拡張されるCode Snippets Proを購入することをおすすめしたいです。

※プラグインを使う場合でもコードをいじる時はバックアップを取ったりして注意していきましょう!

Code snippets公式サイト

BuddyPress hashtags

個人的に推しているサイトwbcomで販売されているプラグインです。

BuddyPressのアクティビティ(Twitterでいうタイムライン)やbbPressのページなどでハッシュタグが使えるようになるプラグインです。

私はハッシュタグがとても好きなので、こちら課金して使用しています!

ハッシュタグがつくことで投稿のフィルタリングがされコミュニティサイトとしてとても利便性が上がると感じます。

BuddyPress Hashtags購入はこちら

BuddyPress Hashtags allows adding hashtag links to BuddyPress activity and bbPre…
wbcomdesigns.com

wbcom essential

wbcom essentialは、Elementorを拡張するプラグインです。

BuddyPressを使う時に役立つので、BuddyPressでコミュニティサイトを作る時は必ず入れています。

Loco Translate

これこそ必須!といえるプラグイン。

Loco Translateは、WordPressのテーマとプラグインを翻訳できるプラグインです。

BuddyPressでコミュニティサイトを作ろうと思うと、どうしても海外製のテーマやプラグインを使う機会が増えます。

外国語のまま使うのもいいかもしれませんが、ユーザーにとっても日本語に翻訳しておいた方が親切です。

DeepLなどの翻訳サービスと連携して自動翻訳をすることもできます。

ちなみに私はLoco Translateをよく使うので、DeepLに課金しています!

Loco Translateはこちら

WordPress のプラグインとテーマをブラウザーで直接翻訳します
ja.wordpress.org

Fastest cache

キャッシュ系プラグインの中で個人的に1番使いやすく初心者向けだと感じるのがFastest cache。

無料版でも十分に機能しますし、テーマによってはキャッシュプラグインを入れた方がサイト表示速度が格段に上がるので導入をおすすめしたいです。

BuddyPressやbbPressを導入していると、どうしてもサイトが重くなりがち。

キャッシュ系プラグインを上手く使ってサイト表示速度を上げていきましょう!

Fastest cacheを最大限に使うなら有料版を使うのがおすすめです。

最もシンプルで速いWP キャッシュシステム
ja.wordpress.org

Akismet Anti Spam

コミュニティサイトのみならず、ブログでもAkismet Anti Spamを使っている方は多いと思います。

Akismet Anti Spamを入れることで、スパムコメントを排除しやすくなるのでコミュニティサイトを運営する時は必ず入れておきましょう。

Akismet Anti Spamはこちら

スパムのコメントやスパムをコンタクトフォームでブロックするための最善のスパム対策保護。WordPress と WooCommerce のための最も信頼されたスパ…
ja.wordpress.org

BackWPup

これも必須プラグイン。

サイトのバックアップを取るプラグインです。

BuddyPressでコミュニティサイトを作るのは慣れるまで結構手こずることがあります。

そんな時にサイトのデータが無くなってしまったら…

ゾッとしますね。

ということで、BackWPupをインストール&有効化、設定して毎日バックアップを取りましょう!

BackWPupはこちら

WordPress の完全自動バックアップを予約します。保存するコンテンツ (Dropbox、S3など) を指定できます。これは無料版です
ja.wordpress.org

EWWW Image Optimizer

こちらも必要最低限の中のプラグイン。

サイト上にアップした画像などを軽くしてくれるプラグインです。

画像のデータ容量が重いとサイトスピードが重くなってしまうので必ず入れておきましょう。

EWWW Image Optimizerはこちら

Smaller Images, Faster Sites, Happier Visitors. Comprehensive image optimization…
ja.wordpress.org

MediaPress

BuddyPressはデフォルトだと画像や動画などをアクティビティでアップできません。

Media Pressを入れることで、

  • 画像
  • 音声
  • 動画
  • ドキュメント

をユーザーがアクティビティにアップできるようになります。

MediaPressは高機能で、ギャラリーページを作ることが出来るのでおすすめ。

MediaPressはこちら

MediaPress is the most advanced and feature rich media gallery plugin for BuddyP…
ja.wordpress.org

rt Media

こちらのプラグインも画像データをアクティビティに載せられるようになるものです。

MediaPressより簡易的かと思います。

rt Mediaはこちら

Add albums, photo, audio/video upload, privacy, sharing, front-end uploads & mor…
ja.wordpress.org

Worldfence Security

コミュニティサイトに限らずサイト運営の時にはセキュリティ関連のプラグインは必須です。

Worldfence Securityをひとつ入れておけばセキュリティ面はバッチリ!

設定も簡単です。

Worldfence Securityはこちら

ファイアウォール、マルウェアスキャナー、2要素認証、包括的なセキュリティ機能、24時間体制のチームによるサポート。Wordfence でセキュリティを最優先しま…
ja.wordpress.org

Youzify

こちらのYouzifyはBuddyPressを更に拡張できるプラグインです。

これ一つ入れておけばBuddyPressが高機能になります。

デフォルトでハッシュタグをつけられますし、デザインも美しいです。

Instagramと連携できるのもメリットの一つ。

有料版がおすすめです。

Youzifyはこちら

The best BuddyPress plugin for building online communities, user profile, social…
ja.wordpress.org

Yoast SEO

Yoast SEOはSEO対策のプラグインです。

OGP設定も簡単にできます。

コミュニティサイトに集客したいならおすすめのプラグイン。

Yoast SEOはこちら

WordPress の SEO を向上させましょう: Yoast SEO プラグインを使用して、より良いコンテンツを執筆し、完全に最適化された WordPres…
ja.wordpress.org

BuddyPressでコミュニティサイトを作るならテーマ選びも重要

ここまでBuddyPressにおすすめのプラグインをご紹介してきましたが、コミュニティサイトを作るならWordPressテーマ選びもこだわりたいところ。

私の個人的な推しは【SocialV】という有料テーマ。

海外製のもので、デザインがシンプルに機能性も抜群です!

管理画面、WordPressのテーマ検索画面で「BuddyPress」と検索すると無料のテーマも出てくるので試してみてから有料テーマに移行もおすすめ。

BuddyPressでコミュニティサイトを作る時の注意点

ここからはBuddyPressでコミュニティサイトを作る時の注意点を解説します。

利用ルールを明確にしよう

ユーザーが利用する時のルールをあらかじめ設定しておくことで、トラブルが減ります。

箇条書きで良いので、トップページに記載しておくと良いでしょう。

お問い合わせフォームを設置しよう

コミュニティサイトのみならすですが、お問い合わせフォームは必須です。

お問い合わせフォームプラグインは容量が重いので、Tallyというサービスを使うのがおすすめ。

埋め込みでお問い合わせフォームが出来上がるので、サイトスピードアップにも繋がります。

https://hkr-notion.com/tally-form/

管理人は毎日サイトをチェックしよう

管理人は毎日コミュニティサイトをチェックしてトラブルがないかしっかり確認しましょう!

随時、お知らせ欄などでお知らせを発信していくことも大切です。

まとめ

今回はWordPressのプラグイン、BuddyPressでコミュニティサイトを作る時のおすすめプラグインをご紹介しました。

BuddyPressでコミュニティサイトを作る時の参考にしてください!