広告が表示されています
当サイト【気ままカタログ】では広告を表示している記事があります。広告の配信に関しまして、消費者庁が問題としている【誇大な宣言や表現】とならないように最大限の配慮しています。最大限配慮してサイトの運営や記事の投稿をしていますが、不適切な表現を見かけた場合は【お問い合わせフォーム】からご連絡いただければ幸いです。
Hikari's blog
当サイト【気ままカタログ】では広告を表示している記事があります。広告の配信に関しまして、消費者庁が問題としている【誇大な宣言や表現】とならないように最大限の配慮しています。最大限配慮してサイトの運営や記事の投稿をしていますが、不適切な表現を見かけた場合は【お問い合わせフォーム】からご連絡いただければ幸いです。
今回は生活モードのトラブルで多い「火事」の対策、対処方法についてまとめていきたいと思います。
私もThe Sims4を始めたばかりの頃は火事に怯えていました。
何度か経験するうち、The Sims4の火事対策をするようになったので、そちらも合わせてご紹介したいと思います。
目次
それでは早速【The Sims4で火事が起きた時の対処方法】を確認していきましょう。
The Sims4で火事が起きると衝撃的なBGMも流れるので慣れてないと慌てふためいてしまいます。
まずは生活モードを一時停止して自分の気持ちを落ち着かせましょう。
気持ちを落ち着かせてから消火活動に入ります。
生活モードの再生ボタンを押したら、まず消火したいのが【シム自身の体】です。
シム自身を消火しないと、火事がいっこうに収まりません。
シムをクリックして【自分を消火】を選びましょう。
自分の消火が完了したら、火災が発生している場所をクリックし消火活動をします。
どこから用意してきたのか、シムは消火器を持ち出してくるので落ち着いて取り組めば大丈夫です。
火災が起きた後の場所は黒焦げになるので掃除をしましょう。
また、火災に巻き込まれたシムも火のススで黒くなるのでシャワーを浴びるなりして衛生面を復活させます。
さて、前章ではThe Sims4で実際に火事が起きた場合の対処方法を解説しました。
では、The Sims4で火事が起きやすいタイミングはいつなのでしょう。
確認していきましょう!!
The Sims4で新しい世帯を作ると、最初は料理スキルもレベル1からスタートします。
料理スキルが低い段階で火を使った料理をすると結構高い確率で火事が起きます。
前章でご紹介したThe Sims4による火事の対処方法を実践するか、この後の章で解説する対策を取ることもおすすめしたいと思います。
続いてSims4の生活モードでとても多い出火場所が乾燥機です。
確か洗濯アクションは追加パックを購入することで解放されると思います。
乾燥機の糸くずフィルターをこまめに掃除しないと、これもまた頻繁に出火します。
ここからはSims4で火事が起きないようにする、起きたとしても上手く対処できるようにするアイデアについてご紹介。
シムは生活モードで料理をする機会が多いですが、初めのうちは料理スキルが低いところからスタートします。
シムの料理スキルがレベル1や2の状態でコンロを使った料理をすると、火災が起きやすくなるので、いっそのこと初めからキッチンにガスコンロを設置しないという手もあります。
料理スキルが上がってからガスコンロを設置しても全く問題ありません。
続いて、料理スキルがレベル3くらいになるまでは、火を使った料理をしないようにするという対処方法です。
サラダなど、火を使わない料理をシムに作ってもらって料理スキルを上げていくのも良いでしょう。
火を使わない料理なら火事が起きる心配もありません!
最後、Sims4の火事対策で役立つのが建築モードのキッチンカテゴリーにある【火災対策グッズ】です。
火災報知器などがあります。
キッチン周りと、洗濯機&乾燥機周りに設置しておくのがおすすめです。
The Sims4で生活モード中に火事が起きると、慣れないうちは驚いてしまうかと思います。
シムが一人暮らしの場合は、プレイヤーが消火を手伝ってあげるしかありません。
ですが、もし火事が起きた世帯が複数人で同居している場合…。
火事に巻き込まれているシムを他のシムが助けてくれるんです!
例えば私のプレイしている世帯は若い夫婦と赤ちゃんの3人家族。
そのため奥さんが乾燥機前で火事を起こした場合、旦那さんがかけつけてきて、どこからともなく出した消火器で消火をしてくれます。
こういうアクションを起こしてくれるシムもいるので、Sims4の火事対策に関して言えば、同居シムがいるととても助かりますね。
今回は、The Sims4で火事が起きた時の対処方法と火事対策についてまとめました。
慣れないうちはThe Sims4のゲーム内で火事が起きると慌てふためいてしまうかと思いますが、落ち着いて対処すれば問題ありません。
火事が起きたらとりあえず一時停止
と頭に入れておくと良いと思います。
それではまた次回の記事で。