広告が表示されています

当サイト【気ままカタログ】では広告を表示している記事があります。広告の配信に関しまして、消費者庁が問題としている【誇大な宣言や表現】とならないように最大限の配慮しています。最大限配慮してサイトの運営や記事の投稿をしていますが、不適切な表現を見かけた場合は【お問い合わせフォーム】からご連絡いただければ幸いです。

The Sims4の特徴と楽しみ方【仮想世界・シミュレーションゲーム】

The Sims4の特徴と楽しみ方【仮想世界・シミュレーションゲーム】

これまでSims4の攻略系記事をメインとしてきましたが、

そもそもThe Sims4ってどんなゲーム?

Sims4の楽しみ方は?

という点について、今回はフォーカスしていきたいなと思います。

この記事は、シミュレーションゲームThe Sims4の特徴と楽しみ方について書いた記事です。

【The Sims 4】ってどんなゲーム?Sims4の特徴

Sims4はインテリアを楽しんだり、シムというゲーム内の人間の生活を見守ったり、生活する中でシムを成長させるシミュレーションゲームです。

実際の生活を模した人気のシミュレーションゲームとなっていて、プレイヤーは仮想世界の住人となりあらゆるアクションをすることができます。

PC版とPlayStation4版、Xbox One版があり、筆者はMacBook Air M1でプレイ中。

ちなみにSims4を始めたのは2021年9月でした。

まだ初心者ですがインテリア好きとしてはとても夢中になれるゲームです。

あつまれどうぶつの森などのコミュニケーションゲームが好きな人はかなりハマるかも。

「シムズポケット」というSims4のスマホ版アプリもあるので、アプリから入ってみても良いと思います。

【The Sims 4】のゲーム内容

生活ゲームというイメージで、内容はとてもリアル。

仕事に就いて昇進を目指したり、食事、トイレ、お風呂などの日常アクションもあり、他のシムとのコミュニケーションで自分のシムの魅力が上がるというのも楽しいポイント。

恋愛、結婚、出産イベントもあります。

他にも読書をしてスキルを磨いたり、絵を描いてコレクターに売ることでゲーム内の通貨であるシムオリオンを稼ぐこともできるという、プレイするほど楽しくなっていくようなゲームです!

シムの日常生活を見守るゲームですが、予想外の展開もあったりしてハラハラドキドキさせられるような時もあります。

The Sims4の楽しみ方

The Sims4の楽しみ方はプレイヤーによってさまざまです。

建築モードと呼ばれるインテリアを楽しむ要素と、生活モードと呼ばれるシムとして生活をしていく要素があります。

建築モードで自宅や店舗などの建築とインテリアをメインに楽しむも良し

生活モードでシムを成長させていくのも楽しいです。

筆者は建築モードを7割、生活モード3割の心持ちで楽しんでいます。

Sims4の楽しみ方【建築モード】

The Sims4の建築モードでは、更地の状態から家づくりを楽しむことができます

ゲームスタートの時点でシムの性格や名前、容姿を作成し、シムが完成すると住む場所を選ぶことになります。

シムとして生活する土地を決めたら建築モードへと移行し、家を作っていきます。

家の外壁から内装、家具の配置など、家づくりを1から楽しめるのでインテリアゲームが好きな方はとても夢中になれると思います。

Sims4の楽しみ方【生活モード】

続いて、Sims4生活モードの楽しみ方について。

Sims4は仮想世界でシムとして生活していくというシミュレーションゲームです。

そのため建築モードで住む家を作り上げたら、キャリア(働く職種)を決めたり街へ繰り出したりして自由に生活できるように。

仮想世界なので、シムはお腹が空いたり、トイレに行きたくなったり、シャワーを浴びたくなったり、人と交流したくなったりと感情も動きます。

シムのお腹が空いてきたらキッチンで料理を作って食べるアクションを起こしたり、夜になって体力が少なくなってきたらベッドに寝かせたりする必要も◎

ちなみにシムの行動は自律させることができるので、生活モードではしばらく眺めているだけ…でも楽しめるようになっています。

Sims4を更に楽しむための追加コンテンツ

更にSims4を楽しむために、追加パックの購入がおすすめです。

追加パックはたくさんの種類があって新作も続々と追加されるので、シミュレーションゲームが好きな方は長く楽しめるような内容に。

追加パックを導入することでシムが新たな職業に就くようになったり、新たなワールドに出かけられるようになります。

家具アイテムの追加も◎

新しいアクションができるようになるので、Sims4を始めて慣れてきたら追加パックを入れると更に楽しいです。

私はSims4を始めてから2ヶ月間で15種類の追加パックを購入しました!

追加パックについての詳しいプレイ日記は今後記録していこうと思います。

実際にプレイしてみた感想【Sims4プレイ日記】

Sims4をプレイしていると予想外のストーリー展開があったりするので、その都度ゲームプレイ中のトラブル対処法も調べてプレイしていました。

トラブルというとネガティブに聞こえてしまうかもしれませんが、Sims4で遊ぶ上ではゲームの醍醐味の一つかなとも思います。

例えば「料理中にシムが火事を起こす」だとか「インテリアの配置によってシムが動けなくなる」などは、Sims4初心者あるあるです。

火事の時は私もとても焦りました…。

ちなみにSims4における火事の対策としては、料理スキルが低いうちはガスコンロを置かないようにすること、火事が起きた時に使えるアイテムをキッチン周りに設置しておくことがおすすめです。

火事対策のアイテムは、インテリアを変える画面(建築モード)のキッチンカテゴリにあるので、Sims4を始めた方はチェックしてみてください。

私が実際にSims4をプレイしてみた感想として、とにかくインテリアが楽しい!

家具がたくさんあって、上記の追加パックによって家具アイテムも増やせるので、インテリア好きの方にはとてもおすすめしたいなと思いました。

まとめ

私はSims4のスマホゲーム版である「シムズポケット」から入りSims4を知ったのですが、また違った楽しさがあり、現在もシムズポケットとSims4を両方プレイして楽しんでいます!

インテリアとシミュレーションゲームが好きな方はぜひチェックしてみてください♪

またSims4についての記事更新しますので、今後もよろしくお願いします!