広告が表示されています
当サイト【気ままカタログ】では広告を表示している記事があります。広告の配信に関しまして、消費者庁が問題としている【誇大な宣言や表現】とならないように最大限の配慮しています。最大限配慮してサイトの運営や記事の投稿をしていますが、不適切な表現を見かけた場合は【お問い合わせフォーム】からご連絡いただければ幸いです。
Hikari's blog
当サイト【気ままカタログ】では広告を表示している記事があります。広告の配信に関しまして、消費者庁が問題としている【誇大な宣言や表現】とならないように最大限の配慮しています。最大限配慮してサイトの運営や記事の投稿をしていますが、不適切な表現を見かけた場合は【お問い合わせフォーム】からご連絡いただければ幸いです。
こんにちは!ひかり(@ichi_tenn)です
今回はおすすめのWordPressプラグインのご紹介です。
ブログを運営していると、フリー画像素材のサイトを使うことが多くありますよね。
Unsplashなどを日本語で検索できるO-DANなどが有名どころでしょうか。
私もよく使っています。ですが
WordPressとフリー画像素材サイトを推移させるのが手間だな…
と思うことはありませんか?
それ!今回ご紹介するプラグインで解決できちゃうんです!
目次
さて、今回ご紹介するおすすめのWordPressのプラグインは【Instant Images】
WordPress内でフリー画像素材サイトの画像ダウンロードを完結させることができます!
「ここにアップロードしたいな…」と思う画像。
このプラグインがない状態だとフリー画像素材サイトへ推移しないといけません。
それがWordPress内で完結できるなんて!
こちらのプラグインを見つけた時はとても感動しました。
ご紹介したように、WordPressプラグインのInstant ImagesはWordPress内でフリー画像素材を検索し、メディアに取り込み、記事内にアップロードすることができるものです。
文章だけの解説だと魅力が伝わりにくいので、以下でInstant Imagesの導入方法から使い方を解説します。
Instant Imagesのライフタイムプランを使う場合は、無料版のInstant Imagesが必須です。
メディアからInstant Imagesを選ぶ
投稿画面の画像ブロックからメディアライブラリを選択しInstant Images
Instant Imagesは、WordPressから離れずにフリー画像を記事にアップできるプラグインです。
Loco translateというプラグインやテーマを自動で翻訳してくれるプラグインを使用することで解決します!
最初の方に書きましたが、こちらのInstant Imagesというプラグインを導入してみて作業効率が上がったように感じています。(サイト推移する必要がないため)
私は無料版のInstant Imagesを更に便利にするアドオンを購入しました。
買い切りタイプで複数サイトに使うことができてコストパフォーマンスも良さそうです。
ところでInstant Imagesの有料版と無料版の違いって何?
と思った方向けに、有料版でできることを一覧にします。
このような機能を追加するために、基本99ドル(日本円で約14,700円)でアドオンを購入できます。
2023年9月20日現在はセールで44ドルでした。
イチオシなのはやはり【無制限のサイトで使える】という点です。
今回はInstant Imagesをメインに取り上げてきましたが、画像のデータ容量が気になる方は【EWWW Optimizer】という画像データ容量圧縮のプラグインを使ってみてください。
設定を済ませ、管理画面のメディアから一括最適化をすればメディアに入っている全ての画像容量が削減されます。
今回はWordPress内だけでフリー画像素材を記事にアップロードできるプラグイン【Instant Images】をご紹介しました。
便利だと感じた方はぜひ導入してみてください!