M E N U
NotionブログはこちらACCESS!

ダンスの基本・アイソレーションとは|コツと練習方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
ダンスの基本・アイソレーションとは|コツと練習方法
ひかり

元ダンス部の筆者。この1年くらいで基礎練からダンスを再開しました。

今回はダンスを始めたばかりの方や、もっと上手に踊りたいと思っている方へ向けた記事。


はじめに、ダンスの基礎の中でも特に大切なのが「アイソレーション」です。

体の一部だけを自在に動かすこのテクニックを身につけることで、ダンスの表現力やリズム感がぐっとアップします。

この記事では、アイソレーションの基本や練習方法ちょっとしたコツまで…初心者さんにも分かりやすく解説します。

これからダンスを楽しみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

Table of Contents

ダンスのアイソレーションとは?基本の練習

ダンスの基本・アイソレーションとは|コツと練習方法


アイソレーションとはダンスにおいて「体の一部だけを独立して動かす技術」のことで、体の可動域を広げる効果もあります。

特にストリートダンスでよく使われる基本的な動きで、腕・肩・胸・腰など、特定の部位だけを意識して動かす基本の練習です。

アイソレーションをすることでメリハリのある表現やリズム感を生み出します。


アイソレーションは、全身を一度に動かすのではなく、例えば「肩だけを上下に動かす」「胸だけを前後に動かす」といったように、他の部分はできるだけ固定しながら一部だけを動かします


おそらくイメージしづらいと思うので、YouTubeなどで「ダンス アイソレーション 練習」などと調べるのがおすすめです。

私のおすすめ動画

ストリートダンスのアイソレーション・練習の方法

ダンスの基本・アイソレーションとは|コツと練習方法

それではここからは、ダンスのアイソレーションの練習方法を見ていきましょう。

ダンス解説動画を見ながら練習する

筆者おすすめのアイソレーション練習動画

まず練習方法としておすすめしたいのは、解説動画を見ながら一緒に練習すること。

YouTubeなどでは、ダンスの基礎練習から振り付けに至るまでたくさんの動画で賑わっています。

ダンスのアイソレーションの解説してくれている動画を見ながら、一緒に踊ってみましょう。

上の動画は、私が基礎練をする時にいつも参考にさせていただいているものです。

自分用のダンス練習プレイリストを作る

YouTubeでは再生リストが作れるので「自分専用のダンス練習再生リスト」を作るのもおすすめです。

ちなみに、私はダンス練習用の動画をNotionでリストにして管理しています。

順番や再生のタイミングも自分で操作できるのでおすすめです。

ひかり

Notionに関しては「ひかりの概念」という私の運営する他のブログで詳しく解説しているので、よかったら参考にしてください。


例えばこんな感じで再生リストをワークスペースに保存しておくのも◎

毎日練習するくらいの気持ちで習慣化する

ダンスのアイソレーションは、ダンスの表現力を高めるために非常に役立つ練習なので、毎日のように練習すると更に良いダンスパフォーマンスができるようになります。

日常の中で少しずつでも良いので、ダンスを始めたらアイソレーションを基礎練習、自主練習として習慣化しましょう。

ストリートダンスのアイソレーション・コツ

ダンスの基本・アイソレーションとは|コツと練習方法

次はダンスのアイソレーションのコツを見ていきましょう。

意識させる体の部位に手を添える

ダンスで言うアイソレーションは、体の一部だけを動かす練習をさします。

つまり、動かす部位以外は固定するわけです。

なので、体に手を添えて意識させると練習しやすくなります。

例えば、首のアイソレーションをする時は鎖骨あたりに手を添えたり、自分の肩を両手で抑える。

胸のアイソレーションの時はみぞおち辺りに指先を添える。

…このように意識させたい体の部位に手を添えたり、動かしたくないところは抑えたりすると最初はアイソレーションしやすいです。

慣れてきたら、手を使わなくてもアイソレーションできるようになります。

いきなり大きく動かそうとしなくていい(少しずつ可動域を広げる)

ダンスのアイソレーションは、体の可動域を広げて表現力を養う練習ですが、最初から大きく動かそうとしなくても大丈夫です。

毎日少〜しずつ可動域を広げるようにすれば、いつの間にか大きく動かせるようになっています。

ストリートダンスでのアイソレーションの役割

ダンスの基本・アイソレーションとは|コツと練習方法

ストリートダンスでは特に、アイソレーションが基礎となることが多いです。

ヒップホップやロック、ポップなど、さまざまなジャンルで使われており、アイソレーションは振り付けの中で「キレ」や「グルーヴ」を出すために欠かせないテクニック。

アイソレーションができるとダンス全体の表現力がぐっと上がるので、ダンスを始めたら習慣化したい基礎練習です。

ちなみにダンススクールなどでは、アイソレーションからレッスンをスタートすることが多いんですよ♪

オンラインでマンツーマンレッスンを受けられるダンススクール

ダンスの基本・アイソレーションとは|コツと練習方法

続いて、オンラインでマンツーマンのダンスレッスンを受けられるサービスを紹介します。

有名ダンサーからマンツーマンで習えるダンスレッスン【スポともダンス】というサービスです。

スポともダンスのおすすめポイント

スポともダンスは自宅にいながらプロの指導が受けられるので、忙しい方や遠方に住んでいる方にもおすすめです。

レッスン内容は初心者向けから経験者向けまで幅広く、ダンスの基礎から最新の振り付けまで丁寧に教えてもらえます。

自分のペースで学べるので、ダンスが初めての方でも安心してスタートできますよ。

また、講師陣は現役のダンサーやインストラクターがそろっていて、憧れの先生から直接アドバイスをもらえるのも魅力。

気になるジャンルや先生を選んで、自分だけのレッスンを楽しんでみてください。


\ スポともダンス無料体験レッスンはこちらから /

まとめ

アイソレーションは、ダンス初心者が最初に身につけたい基礎技術のひとつです。

体の一部を意識して動かすことで、ダンスの幅、体の可動域が広がり、より魅力的なパフォーマンスにつながります。

ストリートダンスを始める方は、ぜひアイソレーションの練習も含めて取り組んでみてください。

よかったらシェアしてくださいね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

WRITTEN BY

ひかりのアバター ひかり クリエイター・ブロガー

東京都出身のNotionが大好きなアラサー女性|どうぶつが大好き(実家に犬と猫)|当ブログではダイエット美容を中心にオールマイティなジャンルで情報発信中|好きなゲームはThe Sims4|ストリートダンス|

Table of Contents